住み慣れた家に住み続けながらも、まとまった資金を手に入れられないかと考える方が増えています。
株式会社セゾンファンデックスは、クレディセゾングループの金融会社として「セゾンのリースバック」サービスを提供し、持ち家を活用した資金化と居住継続を両立させる選択肢を提案。
大手企業グループならではの安心感と信頼性に加え、諸費用がほぼ無料という経済的メリットや、充実した保証内容など、利用者に優しい制度設計が特徴です。
本記事では、セゾンファンデックスのリースバックサービスの特徴や実際の口コミ、サービス内容について詳しく解説します。老後資金の確保や住宅ローン返済など、様々な課題解決の選択肢として参考にしてください。
なお、以下では、西湘エリアでリースバックに対応しているおすすめの不動産会社をまとめているので、参考にしてください。
株式会社セゾンファンデックスってどんな会社?

株式会社セゾンファンデックスは、クレディセゾングループに属する金融会社で、保証事業の一環として「セゾンのリースバック」サービスを提供しています。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 会社名 | 株式会社セゾンファンデックス |
| 所在地 | 〒170-6037 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 37F |
| 電話番号 | 0120-214-234 |
| 公式HP | https://www.fundex.co.jp/ |
| 免許番号 | 国土交通大臣(2)第9536号 |
東証プライム市場上場のクレディセゾンを親会社に持つ信頼性の高い企業として、安心感のあるリースバックサービスを実現。
東日本・西日本それぞれに専用窓口を設け、全国広域に対応している点も大きな特徴です。特に老後資金のサポートに力を入れており、「安心して老後を送るためのサービス」として、高齢者や退職世代を中心に幅広い支持を集めています。
株式会社セゾンファンデックスの口コミ

株式会社セゾンファンデックスの利用を検討している方にとって、実際の口コミや評判は非常に参考になる情報です。ここでは、株式会社セゾンファンデックスに関する、口コミ・評判を紹介します。
リースバックを利用。現地見積もりからわずか一週間で現金化してくれました。切羽詰まった依頼でしたが尽力してもらったので感謝しています
引用元:Google
株式会社セゾンファンデックス3つの特徴

株式会社セゾンファンデックスのリースバックサービスには、他社と差別化できる3つの大きな特徴があります。
クレディセゾングループならではの信頼性、諸費用がほぼ無料という経済メリット、そして柔軟な審査基準です。
ここでは、それぞれの特徴について詳しく解説します。
- 特徴1:クレディセゾングループの金融会社が提供する安心のリースバックサービス
- 特徴2:事務手数料・調査費・家財保険料・再契約手数料・礼金など諸費用がほぼ無料
- 特徴3:審査が比較的ゆるやかで年収や年齢要件が厳しすぎない柔軟な対応
特徴1:クレディセゾングループの金融会社が提供する安心のリースバックサービス
株式会社セゾンファンデックスの最大の強みは、東証プライム市場上場のクレディセゾングループに属する金融会社としての信頼性と安定感です。多くのリースバック会社が新興企業である中、長年の実績を持つ大手企業グループのサービスとして、安心して契約できる環境を提供。
専用窓口を東日本・西日本それぞれに設け、全国広域に対応できる体制を整えており、どの地域にお住まいでも一定水準の質の高いサービスが受けられます。年中無休9時から21時までの申込受付時間も、顧客の利便性を考慮した大手ならではのサービス設計です。
また、金融機関としての厳格なコンプライアンス体制も整備されており、契約内容の透明性や公正さも担保されています。親会社のクレディセゾンのブランド力と信頼性を背景に、長期的な関係を安心して結べるパートナーとしての地位を確立しています。
特徴2:事務手数料・調査費・家財保険料・再契約手数料・礼金など諸費用がほぼ無料
セゾンファンデックスのリースバックサービスの大きな特徴として、様々な諸費用がほぼ無料である点が挙げられます。
一般的な不動産取引や賃貸契約では、事務手数料・調査費・保険料・契約更新料・礼金などの諸費用が発生しますが、「セゾンのリースバック」ではこれらの費用負担がほとんどありません。
これにより、売却で得た資金をそのまま活用できるため、経済的なメリットが大きいのが特徴です。特筆すべきは、火災や漏水などへの家財保険も同社負担で付帯している点で、万一の際の保証も充実しています。
また、将来的な再契約時にも手数料が不要なので、長期間の利用を考える方にとっても経済的な負担が少なく済みます。
特徴3:審査が比較的ゆるやかで年収や年齢要件が厳しすぎない柔軟な対応
セゾンファンデックスのリースバックは、審査基準が比較的柔軟で、年収や年齢要件が厳しすぎない点も大きな特徴です。
一般的な賃貸契約では収入証明や連帯保証人が必須となるケースが多いですが、「セゾンのリースバック」では、持ち家を所有していたという実績を重視し、年金収入のみの高齢者や定年退職者でも利用しやすい審査体制を整えています。
また、物件の価値を見極めたうえでの総合的な判断を行うため、他社では対応が難しいケースでも柔軟に検討してもらえる可能性があります。
特に高齢者の方にとっては、年齢制限が厳しくないことが大きなメリットとなっており、「老後資金として活用したい」という本来の目的に沿った利用がしやすい環境が整っています。
リースバックに強い不動産会社の特徴は?

リースバックを成功させるためには、売却価格だけでなく、その後の生活を見据えた契約条件が重要になります。特に、専門知識や実績のある会社を選ぶことで、契約後のトラブルや想定外の費用を防ぐことが可能です。
ここでは、信頼できるリースバック会社の主な特徴を確認していきましょう。
以下で詳しく解説します。
豊富なリースバック実績と専門知識がある
リースバックに強い不動産会社は、過去の取引件数が多く、さまざまなケースに対応してきた実績を持っています。実績が豊富な会社は、住宅ローンの残債がある場合や、共有名義など複雑な契約にも柔軟に対応できます。
また、税金や登記に関する知識を持つ担当者がいるかどうかも重要です。専門知識を備えた会社であれば、売却から賃貸契約まで一連の流れをスムーズに進められるため、安心して手続きを任せられるでしょう。
契約内容や費用を明確に提示してくれる
リースバックでは、売却金額・家賃・買戻し条件といった契約要素が複雑に関係します。優良な不動産会社は、これらの項目を事前に明示し、見積書や契約書に詳細を記載してくれます。
また、仲介手数料や諸費用の内訳も丁寧に説明し、追加費用が発生しないよう配慮します。金銭面の透明性が高いほど、契約後のトラブルを避けやすくなります。契約を急がせず、十分な説明を行う会社を選ぶことが信頼の第一歩です。
売却後のサポート体制が充実している
リースバックは契約が終わったあとも長期的な関係が続く取引です。そのため、売却後のアフターフォローが整っている会社を選ぶことが重要です。
具体的には、家賃の支払い方法や更新手続き、将来的な買戻しサポートなどが挙げられます。
また、万一のトラブル時に迅速に対応できる体制を持つ会社であれば、長期間安心して住み続けることができます。顧客対応力の高い会社ほど、信頼性も高いといえるでしょう。
リースバックを契約する際の注意点

リースバック契約は一度締結すると簡単に変更できないため、慎重な確認が必要です。契約前に内容を理解し、条件が自分に合っているかを見極めることが、後悔しないための大切なポイントです。
ここでは、リースバックを契約する際の注意点について解説します。
以下で詳しく解説します。。
契約内容を十分に理解してから進める
リースバック契約は「売却」と「賃貸」の二つの側面を持つため、内容が複雑です。契約書には、家賃・契約期間・退去条件などが詳細に記載されていますが、これらを十分に理解せずに署名すると、後にトラブルになる可能性があるので注意が必要です。
特に、「更新可否」や「買戻し価格の算定方法」は慎重に確認が必要です。疑問点は必ず担当者に質問し、納得してから手続きを進めましょう。理解を怠ることが最大のリスクです。
家賃・買戻し条件は必ず書面で確認する
リースバックでは、契約時に提示された条件が将来的な生活を大きく左右します。家賃金額、支払期日、更新時の改定方法などはすべて書面で明確に残す必要があります。
特に「買戻し条件」は、将来の資金計画に直結するため、口頭説明だけで済ませるのは危険です。契約書に明確な記載があるかを確認し、印紙付きの正式書面を受け取ることが重要です。
書面で残すことで、後々の誤解や紛争を防ぐことができるでしょう。
信頼できる不動産会社を選ぶ
リースバックの仕組みや条件を理解したうえで、最終的に成功の鍵を握るのは不動産会社の信頼性です。信頼できる会社は、無理な勧誘を行わず、デメリットも含めて誠実に説明してくれます。
また、宅地建物取引業の免許を持ち、行政処分歴がないかどうかも確認が必要です。口コミや公的な登録情報を確認することで、安心して任せられる会社を選ぶことが可能です。
透明性と対応力を重視した選定が、トラブルを防ぐ最善策です。
信頼できる不動産会社の選び方

リースバックを検討する際、どの会社に相談するかによって結果は大きく変わります。顧客の立場に立って説明し、誠実に対応してくれる会社を選ぶことが成功の鍵です。
ここでは、信頼できる不動産会社を見極めるための具体的なポイントを紹介します。
以下で、それぞれの選び方のポイントについて解説します。
顧客の立場に立った提案とリスク説明をしてくれる会社を選ぶ
優良な不動産会社は、顧客の希望条件を聞き取ったうえで、最適なリースバックプランを提案します。その際、メリットだけでなく、リスクや制限についても正確に説明することが特徴です。
たとえば、家賃負担の変動リスクや、買戻し条件の制約について具体的に伝える会社は信頼できます。顧客にとって不利な内容を隠さず説明する姿勢は誠実さの表れです。安心して契約を進めるためには、透明性のある説明が欠かせません。
地域に密着し、取引事例や相場に詳しい会社を選ぶ
地域密着型の不動産会社は、そのエリアの取引事例や土地価格、賃料相場を正確に把握しています。
リースバック契約では、この地域知識が売却価格や家賃設定に大きく影響します。地域に詳しい会社であれば、相場に沿った適正価格を提示し、無理のない条件で契約を進めることが可能です。
また、地域の金融機関や司法書士などとの連携体制を持つ会社は、手続きもスムーズに進められます。地元に根ざした信頼が大きな強みです。
複数社を比較検討して選ぶ
リースバック契約を成功させるためには、1社だけで判断せず、複数社から見積もりや提案を受けて比較することが大切です。各社の提示条件や対応姿勢を比較することで、相場やサービスの違いを把握できます。
また、複数の査定結果を確認することで、適正な売却価格を見極めやすくなります。比較検討の過程で、説明が丁寧な会社ほど信頼性が高い傾向があります。焦らず、冷静に複数社を検討することが安心への第一歩です。
リースバックに強い!小田原市でおすすめの不動産会社
小田原市には、それぞれに特色ある優良な不動産会社が複数存在します。リースバックを含む様々な不動産活用の選択肢を検討する際に参考となる会社を3社紹介します。
各社の強みを理解し、ご自身のニーズに合った最適な会社を選ぶための参考にしてください。以下で詳しく解説します。
ハウスドゥ 小田原市役所前 株式会社Forest field

小田原市荻窪に拠点を構えるハウスドゥ小田原市役所前は、全国700店舗以上を展開するハウスドゥのフランチャイズ加盟店です。「ハウス・リースバック」という独自サービスを提供しており、セゾンファンデックスと同様に売却後も住み続けられる選択肢を用意しています。
SUUMO接客評価では4.7点(2025年3月時点)という高評価を獲得し、丁寧な対応が好評です。地域に密着した営業スタイルで、小田原市内の不動産情報に精通している点が強みです。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 屋号 | ハウスドゥ 小田原市役所前 |
| 会社名 | 株式会社Forest field |
| 所在地 | 〒250-0042 神奈川県小田原市荻窪531-6 |
| 電話番号 | 0465-34-2555 |
| リースバックページ | https://odawarashiyakusyomae-housedo.com/leaseback/ |
| 公式HP | https://odawarashiyakusyomae-housedo.com/sell/ |
| 免許番号 | 神奈川県知事(1)第31148号 |
また、リースバックだけでなく、通常の売買仲介や賃貸管理まで幅広く対応しており、状況に応じて最適な不動産活用方法を提案してくれます。全国ブランドの安心感と地域密着のきめ細かなサービスを両立させており、多様なニーズに対応可能な不動産会社です。
ハウスドゥ 小田原市役所前 株式会社Forest fieldについて詳しく知りたい方は、こちらも合わせて御覧ください。
ハウスドゥ 小田原市役所前 株式会社Forest fieldについてさらに詳しく知りたい方は、公式HPでも確認できます。
センチュリー21 住宅セレクション小田原店 住宅セレクション株式会社

世界最大級の不動産フランチャイズCentury21の加盟店として、国際水準のサービスと地域に根差した対応を実現しています。リースバックにも対応しており、Century21の「売っても住めるんだワン!!」というサービスを提供。
瑕疵保証や買取保証制度も整備されており、安心感のある取引環境が魅力です。住宅ローンの専門知識も豊富で、リースバック以外の選択肢も含めた総合的な提案が可能です。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 屋号 | センチュリー21 住宅セレクション小田原店 |
| 会社名 | 住宅セレクション株式会社 |
| 所在地 | 〒250-0862 神奈川県小田原市成田170-1 |
| 電話番号 | 0465-39-3250 |
| 公式HP | https://www.century21.jp/store/141203- |
| 免許番号 | 神奈川県知事(3)第28319号 |
世界的ブランドの安心感と専門的なコンサルティング力を求める方に適した選択肢といえるでしょう。
センチュリー21 住宅セレクション小田原店 住宅セレクション株式会社について詳しく知りたい方は、こちらも合わせて御覧ください。
ハートマイホーム小田原店 株式会社ダイトー建設不動産
小田原・秦野エリアに根ざした工務店系不動産会社として、地域密着型のサービスを提供しています。リースバックにも対応しており、自社サイトでメリットを詳しく紹介しています。
不動産と建築の両方を手がける特性を活かし、物件の将来価値も考慮した総合的な提案が強みです。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 屋号 | ハートマイホーム小田原店 |
| 会社名 | 株式会社ダイトー建設不動産 |
| 所在地 | 〒250-0852 神奈川県小田原市栢山506-1 パストラル宮ノ上103 |
| 電話番号 | 0120-76-0338 |
| 公式HP | https://www.dyto.jp/baikyaku/ |
| 免許番号 | 神奈川県知事(5)24260号 |
地域に密着したきめ細かなサポートを求める方におすすめの不動産会社です。
ハートマイホーム小田原店 株式会社ダイトー建設不動産について詳しく知りたい方は、こちらも併せて御覧ください。
まとめ
株式会社セゾンファンデックスは、クレディセゾングループの安定感と信頼性を背景に、諸費用がほぼ無料という経済的メリットと柔軟な審査基準を兼ね備えたリースバックサービスを提供。
特に高齢者や退職世代の老後資金確保の手段として、安心して利用できる環境を整えています。
リースバックを検討する際は、複数の会社の提案内容や条件を比較し、ご自身の状況に最も適した会社を選ぶことが大切です。




