空き家の売却方法とは?空き家を放置するデメリットや利用できる特例を紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

空き家を相続した際、売却できるのか気になっている方は、多いのではないでしょうか。空き家を放置しておくと、固定資産税や管理の手間がかかり、損をする可能性が高いです。

しかし、空き家を売却すれば、固定資産税や管理の手間がかからなくなるだけでなく、まとまった資金を得られます。そこでこの記事では、空き家を放置するデメリットや空き家を売却する方法について解説します。

空き家で損をしないためにも、この記事をチェックしてみてください。

なお、以下では、西湘エリアでリースバックに対応しているおすすめの不動産会社をまとめているので、参考にしてください。

目次

空き家を放置するデメリット

空き家を放置するデメリットは以下の3つです。

それぞれのデメリットを把握して、空き家の放置で後悔しないようにしましょう。

固定資産税を支払う必要がある

空き家を所有していると、誰も住んでいなくても固定資産税を支払う必要があります。固定資産税は、土地や建物を所有している限り、毎年課税される税金です。

空き家であっても、所有者がいる限り、固定資産税から逃れられません。特に注意が必要なのは、「特定空き家」に指定された場合です。

特定空き家は倒壊の危険性があったり、衛生上有害であったりするなど、放置することが不適切な空き家のことです。特定空き家に指定されると、固定資産税の住宅用地特例が適用されなくなり、税額が最大で6倍になる可能性があります。

空き家を放置すればするほど、経済的な負担が大きくなる可能性があるというわけです。

管理の手間がかかる

空き家の管理の手間がかかる点は、所有者にとって大きな負担となるでしょう。具体的には、定期的な清掃や換気、庭の手入れなど、建物の状態を維持するために時間と労力が必要です。

特に、遠方に空き家がある場合は、管理のために頻繁に足を運ぶ必要があり、交通費や宿泊費などの費用もかさみます。また、台風や地震などの自然災害が発生した際は、建物の状態を確認し、必要に応じて修繕をおこなう必要があります。

管理を怠ると建物は急速に老朽化し、資産価値が低下するだけでなく、倒壊や火災などのリスクも高まるため注意が必要です。不法侵入や不法投棄など、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性も否定できません。

空き家を所有していると管理をする手間がかかることを知っておきましょう。

近隣に迷惑がかかる

空き家を放置すると、所有者だけでなく近隣住民にも様々な迷惑をかける可能性があります。たとえば、建物の老朽化が進むと、外壁の剥がれや屋根瓦の落下などが起こり、通行人に危険を及ぼすケースです。

また、雑草が生い茂り害虫が発生すると、周辺の生活環境を悪化させ、住民の健康を害する恐れもあります。不法投棄や不法侵入のリスクも高まり、地域の治安悪化にもつながりかねません。

さらに、空き家が景観を損ねることで、地域の不動産価値が低下する可能性もあります。空き家を放置していると、住民同士のトラブルに発展するケースもあるため注意が必要です。

空き家を売却する方法

空き家を売却する方法は以下の4つです。

それぞれの方法を把握して、適切な方法で空き家を売却するようにしましょう。

リフォームをして売却する

空き家を売却する方法として、リフォームをして売却するという選択肢があります。リフォームをおこなうことで、空き家の魅力を高め、高い価格での売却を目指すことが可能です。

しかし、リフォームには費用がかかるため、事前に計画を立てることが重要です。部分的なリフォームであれば、比較的費用を抑えられます。たとえば、水回りや壁紙の交換などです。

一方、全体的なリフォームは、費用が高額になる可能性がありますが、空き家の価値を大幅に向上させることが期待できます。空き家をリフォームしたからといって確実に売却できるわけではないため、不動産会社のアドバイスを受けながらリフォームをしましょう。

そのまま売却する

空き家のまま売却すれば、現状のまま買い手に引き渡すため、売却までの手間や費用を最小限に抑えられます。特に、築年数が古い空き家や、リフォーム・解体費用をかけたくない場合に有効な手段と言えるでしょう。

ただし、買い手はリフォームや解体費用を考慮して価格交渉をしてくる可能性があります。売り出し価格も相場よりも低くなる可能性があるため、不動産会社のアドバイスをもらいながら、売却活動をしましょう。

不動産会社に買い取ってもらう

不動産買取は、仲介を介さずに不動産会社が直接買い取るため、売却までの期間が短く、スムーズに現金化できる点が大きなメリットです。また、仲介手数料がかからないため、費用を抑えられるという利点もあります。

ただし、不動産会社による買取価格は、市場価格よりも低くなる傾向があります。不動産会社が再販や運用益を見込んで買い取るためです。

買取での売却は、売却価格よりもスピードや手間を優先したい方に向いています。不動産会社に買い取ってもらう際は複数の会社に査定を依頼し、買取価格を比較することが重要です。

リースバックを利用する

空き家の売却でリースバックを利用するといった方法もあります。リースバックは売却後も賃貸契約を結び、住み続けられるサービスです。

通常、空き家を売却すると、家を明け渡す必要があります。しかし、リースバックなら、住み慣れた家を離れることなく現金化が可能です。

思い出の詰まった家を手放したくない方や、住み慣れた地域から離れたくない方に適しています。また、リースバックは、まとまった資金をすぐに用意できるのもメリットです。

売却代金は一括で支払われるため、リフォーム費用や老後の生活資金など、さまざまな用途に活用できます。賃貸契約の手続きは必要ですが、売却後の引っ越しや不用品処分などの手間を省けるのもポイントです。

ただし、リースバックは、売却価格が相場よりも低くなる場合や、賃料が発生するなどの注意点があります。リースバックの利用を検討する際は、複数の業者から見積もりを取り、比較検討することが大切です。

空き家の売却で利用できる特例

空き家の売却で利用できる特例は以下の3つです。

それぞれの特例を把握して、空き家の売却で損をしないようにしましょう。

相続空き家の3,000万円特別控除

相続空き家の3,000万円特別控除は、相続した空き家を売却する際、一定の要件を満たすことで譲渡所得から最大3,000万円を控除できる特例です。空き家の有効活用を促進し、地域の活性化を図るために設けられた制度です。

特例の適用を受けるためには、相続開始から3年を経過する日の属する年の12月31日までに売却することや、売却金額が1億円以下であることなど、いくつかの条件を満たす必要があります。また、売却前に空き家の耐震改修や解体をおこなう必要もあります。

条件を満たすことで、譲渡所得から3,000万円を控除でき、税負担を大幅に軽減することが可能です。

居住用財産の3,000万円特別控除

居住用財産の3,000万円特別控除は、マイホームを売却した際に利用できる特例です。譲渡所得から最大3,000万円まで控除することができ、税負担を大幅に軽減できます。

譲渡所得とは、不動産の売却によって得られる利益のことです。通常、不動産を売却して利益が出た場合、その利益に対して所得税と住民税が課税されます。

しかし、居住用財産の3,000万円特別控除を利用することで、譲渡所得から3,000万円を差し引けるため、課税対象となる金額を大幅に減らせるというわけです。

ただし、居住用財産の3,000万円特別控除を利用するには、売却した不動産が自身の居住用財産であったこと、売却した年の1月1日時点で所有期間が10年を超えていることなどの条件を満たす必要があります。また、この特例は3年に1度しか利用できません。

10年超所有軽減税率の特例

10年超所有軽減税率の特例は、居住用財産を売却した際に、所有期間が10年を超えている場合に適用される税制上の優遇措置です。譲渡所得にかかる税率が軽減され、税負担を大幅に軽減できます。

具体的には、通常の長期譲渡所得の税率よりも低い税率が適用されます。10年超所有軽減税率の特例は、居住用財産の売却を促進し、住み替えなどを支援することを目的としているのが特徴です。

10年超所有軽減税率の特例を利用するには、売却した年の1月1日時点で所有期間が10年を超えていることや、売却した物件が居住用財産であることなどの条件を満たす必要があります。また、居住用財産の3,000万円特別控除と併用すると、さらに税負担を軽減することが可能です。

ただし、特例の適用には確定申告が必要であり、必要書類の準備や手続きをおこなう必要があります。

西湘でおすすめのリースバックに対応した不動産会社3選

最後に、西湘でおすすめのリースバックに対応した不動産会社3選を紹介します。

ハウスドゥ 小田原市役所前

ハウスドゥ 小田原市役所前 株式会社Forestfieldの公式HPのTOP画像
出典元:ハウスドゥ 小田原市役所前
項目詳細
屋号ハウスドゥ 小田原市役所前
会社名株式会社Forest field
所在地〒250-0042
神奈川県小田原市荻窪531-6
電話番号0465-34-2555
リースバックページhttps://odawarashiyakusyomae-housedo.com/leaseback/
公式HPhttps://odawarashiyakusyomae-housedo.com/sell/
免許番号神奈川県知事(1)第31148号

ハウスドゥ小田原市役所前は、地域密着型の不動産会社として、小田原市を中心に幅広い不動産ニーズに対応しています。

地域の情報に精通したスタッフが、お客様一人ひとりの要望に合わせた最適な提案をしてくれます。不動産の売買仲介はもちろん、空き家に関する相談や相続問題、リースバックなどの悩みの相談が可能です。

ハウスドゥ小田原市役所前では、お客様が納得できるまで丁寧に説明することを重視しています。不動産売却やリースバックが初めての方でも安心です。小田原で信頼できる不動産会社に不動産売却やリースバックを依頼したい方は、ハウスドゥ小田原市役所前に相談してみてください。

ハウスドゥ 小田原市役所前 株式会社Forestfieldについて詳しく知りたい方は、こちらも合わせて御覧ください。

ハウスドゥ 小田原市役所前 株式会社Forestfieldについてさらに詳しく知りたい方は、公式HPでも確認できます。

センチュリー21住宅セレクション小田原店

センチュリー21 住宅セレクション小田原店 住宅セレクション株式会社のTOP画像
出典元:CENTURY21
項目詳細
屋号センチュリー21 住宅セレクション小田原店
会社名住宅セレクション株式会社
所在地〒250-0862
神奈川県小田原市成田170-1
電話番号0465-39-3250
公式HPhttps://www.century21.jp/store/141203-
免許番号神奈川県知事(3)第28319号

センチュリー21住宅セレクション小田原店は、小田原市と周辺地域で不動産売却をサポートする地域密着型の不動産会社です。売却活動では、センチュリー21の全国ネットワークを活かして広範囲に情報を発信し、多くの購入希望者へアプローチすることで、早期売却の可能性を高めます。

査定時には、地域特有の市場動向や物件の特性を考慮した適正価格を提示。売却手続きだけでなく、相続した不動産の売却や空き家の処分、共有名義の解消といった複雑なケースにも柔軟に対応しています。

また、売却後の引き渡しや各種手続きに関しても、専門知識を持つスタッフが丁寧にサポート。地域に精通した知識と全国規模のネットワークを活かし、お客様の不動産売却を成功へと導く信頼のパートナーです。

センチュリー21 住宅セレクション小田原店 住宅セレクション株式会社について詳しく知りたい方は、こちらも合わせて御覧ください。

ハートマイホーム小田原店

出典元:小田原不動産ハートマイホームダイトー建設不動産
項目詳細
屋号ハートマイホーム小田原店
会社名株式会社ダイトー建設不動産
所在地〒250-0852
神奈川県小田原市荻窪531-6 パストラル宮ノ上103
電話番号0120-76-0338
公式HPhttps://www.dyto.jp/baikyaku/
免許番号神奈川県知事(5)24260号

ハートマイホーム小田原店(株式会社ダイトー建設不動産)は、小田原市を中心に不動産売却をサポートする地域密着型の不動産会社です。同店の特徴は、スピーディーかつ正確な査定と、柔軟な売却プランの提案にあります。

無料査定を提供しており、独自の市場分析を基に適正価格を提示。売主の事情に合わせて「仲介売却」や「買取保証付き売却」など、多様な選択肢を用意しています。

また、売却後の税金や法律に関する相談にも対応し、安心して取引を進められる環境を整えていることも特徴のひとつ。さらに、広告や販売活動も積極的に行い、早期売却を目指します。

不動産売却をスムーズに進めたい方にとって、ハートマイホーム小田原店は信頼できるパートナーとなるでしょう。

ハートマイホーム小田原店 株式会社ダイトー建設不動産について詳しく知りたい方は、こちらも併せて御覧ください。

まとめ

空き家を放置していると固定資産税や管理の手間などがかかります。状態が悪い空き家を放置しておくと、近隣とのトラブルに発展する可能性があるため注意が必要です。

空き家はリフォームをしたり買取依頼、リースバックを利用することで、売却できる可能性があります。空き家を放置しておくと損しかないため、スムーズに売却しましょう。

この記事を参考にして、空き家をスムーズに売却してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次