リースバックと任意売却の違いとは?併用するメリット・デメリットも解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

オーバーローンでリースバックを検討している際に気になるのが、リースバックと任意売却の併用でしょう。リースバックと任意売却を併用すれば、オーバーローンでも現在の家を売却して、まとまった資金を得られる可能性があります。

ただし、リースバックと任意売却を併用するデメリットを把握していないと、後悔する可能性が高いです。そこでこの記事では、リースバックと任意売却を併用するメリット・デメリットについて解説します。

リースバックと任意売却の併用で後悔しないためにも、この記事をチェックしてみてください。

なお、以下では、西湘エリアでリースバックに対応しているおすすめの不動産会社をまとめているので、参考にしてください。

目次

リースバックと任意売却の違い

ここではリースバックと任意売却の違いについて解説します。リースバックと任意売却それぞれの特徴を把握して、違いを把握しましょう。

リースバックの特徴

リースバックは自宅を売却した後も、賃貸契約を結ぶことで住み続けられる仕組みです。まとまった資金をすぐに用意でき、引越しの必要がないため、住み慣れた家で生活を続けられます。

リースバックの売却先は不動産会社やリースバック専門の業者です。任意売却よりも早くまとまった資金を得られます。ただし、住宅ローンを売却額で一括返済できない場合は、リースバックの利用はできない可能性が高いです。

任意売却の特徴

任意売却は住宅ローンの返済が困難になった場合に、金融機関の合意を得て不動産を売却する方法です。通常の不動産売却とは異なり、住宅ローンが残った状態でも売却できます。

競売に比べて、市場価格に近い価格で売却できる可能性が高く、残債も少なくなることが期待できます。また、プライバシーが守られやすく、精神的な負担も軽減されるでしょう。

ただし、任意売却は期限内に売却する必要があり、専門的な知識も必要となるため、不動産会社や専門家への相談が不可欠です。

任意売却とリースバックを併用できるケース

任意売却とリースバックを併用できるケースは、住宅ローンの債権者(金融機関)がリースバックの売却価格に合意している場合です。債権者の同意を得られない場合は、任意売却とリースバックの併用はできません。

任意売却とリースバックを併用したい場合は、債権者が納得できる売却額を提示してくれる業者を探す必要があります。また、リースバック業者の中には、任意売却の物件は不可としているケースもあります。

ただし、リースバックの売却額が高いと、月々の家賃が高くなる可能性が高いです。売却額と家賃のバランスを考えながら、業者を探しましょう。

任意売却とリースバックを併用するメリット

任意売却とリースバックを併用するメリットは以下の3つです。

それぞれのメリットを把握して、任意売却とリースバックを併用する魅力をチェックしてみてください。

オーバーローンでも売却できる

任意売却とリースバックの併用は、オーバーローン状態でも自宅を手放さずに資金を得られる有効な手段です。オーバーローンは、住宅ローンの残債が不動産の売却価格を上回る状態を指します。

通常の不動産売却ではオーバーローンの場合、不足分を自己資金で補う必要があります。任意売却はオーバーローンでも、競売を避けるために債権者が同意してくれる可能性が高いです。

任意売却とリースバックを組み合わせれば、期間内に物件の買い手を見つけられ、オーバーローンでも売却できます。

現在の家に住み続けられる

任意売却とリースバックを併用することで、経済的な困難を乗り越えながら、現在の住まいに住み続けることが可能です。任意売却によって住宅ローンの残債を減らし、リースバックによって住み慣れた家での生活を維持できます。

通常の売却や競売の場合、第三者に売却するため、現在の家に住み続けられません。新しい家を探す必要があります。

しかし、リースバックを利用すれば、売却後に賃貸契約を結んで現在の家に住み続けられます。住み慣れた家に住み続けたい方に最適な手段といえるでしょう。

将来的に買い戻しができる

任意売却によって市場価格に近い価格で自宅を売却し、リースバックによって売却後も賃貸として住み続けられます。リースバックを利用する人の経済状況が改善した際、リースバック契約に付帯する買い戻し特約を利用できます。

買い戻し特約とは、あらかじめ定められた期間と金額で、自宅を買い戻す権利を契約時に取り決めておくものです。将来的に資金が準備できた際に、市場価格の変動に左右されずに自宅を買い戻せます。

ただし、買い戻し特約には期間や条件が設定されているため、契約内容をしっかりと確認することが重要です。また、買い戻しには諸費用がかかることも考慮しておく必要があります。

任意売却とリースバックを併用するデメリット

任意売却とリースバックを併用するデメリットは以下の3つです。

それぞれのデメリットを把握して、任意売却とリースバックを併用するのが自分に合っているか確認してみてください。

売却価格が安くなりやすい

任意売却とリースバックを併用する際、売却価格が安くなりやすいです。リースバック業者が将来的なリスクを考慮するためです。

たとえば、物件の再販価格が下落する可能性や、空室期間が発生するリスクなどが挙げられます。リスクを考慮し、リースバック業者は売却価格を低めに設定するのです。

また、リースバックは通常の不動産売却と異なり、買主が一般の消費者ではありません。買主はリースバック業者となるため、業者が利益を確保できる価格で買い取る必要があります。

任意売却とリースバックの併用は任意売却のみで売却するよりも、売却価格が低くなりやすいと思っておきましょう。

住み続けられる期間が限られる

リースバックには契約期間があり、期間満了時には契約を更新するか、退去する必要があります。契約期間は2年から3年のケースが多いです。

賃貸契約を更新できるかどうかは契約内容によって異なります。契約更新が可能な場合でも、家賃の変動や再契約の条件によっては、住み続けられなくなるケースも考えられます。

また、リースバックで結ばれる契約は、定期借家契約と普通借家契約の2種類です。定期借家契約の場合、原則として契約期間満了後の再契約はできません。

一方、普通借家契約の場合は、貸主側から正当な理由がない限り、契約更新が可能です。しかし、普通借家契約であっても、将来的に契約更新が必ず保証されるわけではありません。

リースバックを利用する際は、契約期間や更新条件をしっかりと確認し、将来の住まいについても検討しておくことが大切です。

債権者の同意がないと売却できない

住宅ローンが残っている場合、抵当権が設定されているため、債権者の同意なしに任意売却やリースバックはできません。リースバックは売却と賃貸借契約を同時におこなうため、抵当権の抹消が必要です。

住宅ローンが残っている場合は事前に債権者である金融機関に相談し、同意を得る必要があります。債権者の同意を得るには、残債の一括返済やリースバック後の賃料収入による返済計画などを提示する必要があります。

リースバックを検討する際は、事前に住宅ローンの残債や抵当権の有無を確認し、債権者との相談を十分におこなうようにしましょう。

西湘でおすすめのリースバックに対応した不動産会社3選

最後に、西湘でおすすめのリースバックに対応した不動産会社3選を紹介します。

ハウスドゥ 小田原市役所前

ハウスドゥ 小田原市役所前 株式会社Forestfieldの公式HPのTOP画像
出典元:ハウスドゥ 小田原市役所前
項目詳細
屋号ハウスドゥ 小田原市役所前
会社名株式会社Forest field
所在地〒250-0042
神奈川県小田原市荻窪531-6
電話番号0465-34-2555
リースバックページhttps://odawarashiyakusyomae-housedo.com/leaseback/
公式HPhttps://odawarashiyakusyomae-housedo.com/sell/
免許番号神奈川県知事(1)第31148号

小田原でリースバックを利用するならハウスドゥ小田原市役所前がおすすめです。ハウスドゥ小田原市役所前は、小田原市中曽根にある地域密着型の不動産会社です。

小田原市役所のすぐそばに位置しており、地域の皆様の住まいに関するさまざまなニーズにきめ細かく対応しています。不動産の売買仲介を中心に、リースバックや任意売却に対応しているのもポイントです。

地域に根差した豊富な情報量と長年の経験に基づく確かなノウハウを活かし、お客様一人ひとりに最適な提案をしています。特に、小田原市内の物件情報に強く、地元の不動産市場に精通したスタッフがリースバックのサポートをしてくれます。

小田原市で理想のリースバックを実現したい方は、ハウスドゥ小田原市役所前に相談してみてください。

ハウスドゥ 小田原市役所前 株式会社Forestfieldについて詳しく知りたい方は、こちらも合わせて御覧ください。

ハウスドゥ 小田原市役所前 株式会社Forestfieldについてさらに詳しく知りたい方は、公式HPでも確認できます。

センチュリー21住宅セレクション小田原店

センチュリー21 住宅セレクション小田原店 住宅セレクション株式会社のTOP画像
出典元:CENTURY21
項目詳細
屋号センチュリー21 住宅セレクション小田原店
会社名住宅セレクション株式会社
所在地〒250-0862
神奈川県小田原市成田170-1
電話番号0465-39-3250
公式HPhttps://www.century21.jp/store/141203-
免許番号神奈川県知事(3)第28319号

センチュリー21住宅セレクション小田原店は、小田原市および周辺地域で不動産売却を専門にサポートする不動産会社です。全国に広がるセンチュリー21ネットワークを活かし、多くの購入希望者へ情報を届けることで、早期売却と高価格での成約を目指します。

売却査定では、地域の特性や最新の市場データを考慮した適正価格を提示。相続した不動産の処分や空き家の売却、共有名義の解消など、複雑なケースにも柔軟に対応しています。

さらに、売却後の手続きや税務相談についても、経験豊富なスタッフが丁寧にサポート。売却の全過程をワンストップで対応することで、スムーズかつ安心できる不動産取引を提供しています。地域密着の強みと全国規模のネットワークを兼ね備えた信頼できるパートナーです。

センチュリー21 住宅セレクション小田原店 住宅セレクション株式会社について詳しく知りたい方は、こちらも合わせて御覧ください。

ハートマイホーム小田原店

出典元:小田原不動産ハートマイホームダイトー建設不動産
項目詳細
屋号ハートマイホーム小田原店
会社名株式会社ダイトー建設不動産
所在地〒250-0852
神奈川県小田原市荻窪531-6 パストラル宮ノ上103
電話番号0120-76-0338
公式HPhttps://www.dyto.jp/baikyaku/
免許番号神奈川県知事(5)24260号

ハートマイホーム小田原店(株式会社ダイトー建設不動産)は、小田原エリアに特化した不動産売却の専門店です。地域密着型の強みを活かし、市場動向を踏まえた適正価格での査定を行います。

売却方法は、高値売却を目指す仲介とスピーディーな買取の両方に対応。売主のニーズに合わせた最適な提案が可能です。さらに、売却に関わる税金や諸費用の相談にも対応し、煩雑な手続きを全面的にサポート。

不動産売却が初めての方でも安心して進められます。広範な販促ネットワークを活用し、迅速な売却を実現するだけでなく、アフターサポートも充実。小田原で不動産売却を検討している方にとって、信頼できるパートナーとなる不動産会社です。

ハートマイホーム小田原店 株式会社ダイトー建設不動産について詳しく知りたい方は、こちらも併せて御覧ください。

まとめ

リースバックと任意売却を併用すると、オーバーローンでも現在の家を売却できる可能性があります。競売を回避して現在の家に住み続けられるメリットは大きいでしょう。

ただし、オーバーローンの場合、リースバックと任意売却を併用するには、債権者の同意が必要です。同意を得られないと、リースバックと任意売却を利用できません。

この記事を参考にして、リースバックと任意売却を上手く活用して、理想の不動産売却を実現してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次